健康使い捨てマスクは、煮沸やアルコールで消毒すれば再利用できるのか 新型コロナウィルスの流行による深刻なマスク不足。手持ちのマスクの数に余裕がないと、「煮沸しちゃえばよくね?」とか、「アルコールでじゃぶじゃぶ除菌しちゃえ!」とか思ってしまいます。が、それをやっちゃうと逆に感染しやすくもなってしまいます。まずは正しい知識を身につけることが大切です。 2020.02.05健康
小説【湊かなえ】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1973年、広島県因島市で誕生。 2007年『聖職者』で小説推理新人賞を受賞しデビュー。 2009年『告白』本屋大賞。デビュー作でのノミネート・受賞は共に史上初。また、累計300万部を超える空前の大ベストセラーとなり、作者の名とともに"イヤミス(読んだ後に嫌な気分になるミステリー)"というジャンルを世に広めた。 2020.02.07小説本
思想・哲学【岡本太郎】著書紹介(感想・評価) 1911年2月26日、神奈川県橘樹郡高津村大字二子(現・神奈川県川崎市高津区二子)生まれ。 死没 1996年1月7日(満84歳没) 1988年、青春出版社より、『自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』として発刊。 80歳のときに自身が所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈。市は美術館建設を計画する。 2020.02.27思想・哲学本
健康奈良県天理市でマスクが購入できるお店と、新型コロナウィルスの今後について 2020年2月1日現在、奈良県天理市でマスクを探して数店舗まわってみました。在庫のある店舗の紹介と、新型コロナウィルスの今後について管理人のレポートを紹介します。 2020.02.02健康
ビールアサヒ クラフトスタイルIPAタイプの評価(味とIBU値) ビールの特徴ってなに?と言われれば、やはり「苦味」と答えます。この苦味を最大限に強調したのが『IPA』というビールのジャンル。昔、輸送中にビールが傷まないよう、防腐剤の役割を持つホップを大量に投入したことが発祥となっています。 ビールは苦味だ!という硬派な方は記事をご参考いただき、アサヒのIPA試してはいかがでしょうか。 2020.02.24ビール
コーヒーコーヒーの微粉だけを使ってドリップしてみた ネットを見ると、コーヒーの微粉=悪者であり、極力排除せよと書かれているが、この「微粉」、救いようのない悪者なのか? このあたりを考察するため「微粉」だけを使ってドリップし、その味と、今後の微粉との向き合い方について解説します。 2020.02.12コーヒー
コーヒーコーヒー豆の微粉が、香りや味に与える影響(ハンドドリップ) ここだけの話、コーヒーが趣味で自宅でハンドドリップで淹れてる人でも、この「微粉」問題は知らない人の方が圧倒的多数。通常豆を挽いてそのままドリップしますが、茶こしで濾すだけでガラっと味や香りが変わります。コーヒー通を語る人にはぜひ、そうでなくとも自宅でコーヒーを淹れるかたには知っておいて損はない情報です。 2020.02.10コーヒー