2020年5月6日時点での、世界の感染者・死亡者・死亡率の推移をまとめてみました。
現在のコロナウイルスの状況
各国の状況:2020年5月6日時点
2020年5月6日時点の感染状況
引用:日本経済新聞
感染者・死亡者の推移
日本経済新聞の「新型コロナウイルス感染世界マップ」が、分かりやすかったので1週間毎にデータを取り、引用させていただきました。
2020年1月18日のニュースより抜粋
中国武漢で発生した新型コロナウイルス感染症患者は41例と発表されていましたが、1月18日に4例、1月19日に17例、1月20日に136例の新規症例が報告され、計198例となりました。
感染者+1,258人(21.3倍)/ 死者+39人(19.5倍)/ 死亡率(3.1%)
感染者+10,634人(9.1倍)/ 死者+218人(6.3倍)/ 死亡率(2.2%)
感染者+22,931人(2.9倍)/ 死者+465人(2.8倍)/ 死亡率(2.1%)
感染者+32,293人(1.9倍)/ 死者+803人(2.1倍)/ 死亡率(2.3%)
感染者+10,620人(1.2倍)/ 死者+832人(1.5倍)/ 死亡率(3.0%)
感染者+7,620人(1.1倍)/ 死者+566人(1.2倍)/ 死亡率(3.4%)
感染者+16,738人(1.2倍)/ 死者+568人(1.2倍)/ 死亡率(3.4%)
感染者+41,455人(1.4倍)/ 死者+1,914人(1.5倍)/ 死亡率(3.8%)
感染者+132,646人(1.9倍)/ 死者+5,881人(2.1倍)/ 死亡率(4.1%)
感染者+331,151人(2.2倍)/ 死者+15,994人(2.4倍)/ 死亡率(4.5%)
感染者+455,588人(1.75倍)/ 死者+28,831人(2.1倍)/ 死亡率(5.3%)
感染者+616,143人(1.58倍)/ 死者+47,594人(1.85倍)/ 死亡率(6.18%)
感染者+290,578人(1.15倍)/ 死者+30,858人(1.25倍)/ 死亡率(6.98%)
感染者+556,391人(1.25倍)/ 死者+42,985人(1.28倍)/ 死亡率(7.13%)
感染者▲448,098人(0.84倍)/ 死者+40,515人(1.20倍)/ 死亡率(7.16%)
5月に入り、世界の感染者数の増加が止まり、約16%減りました。
それに伴い、死者数の増加率も低下しています。
コロナ禍における、各国支援の状況
世界的パンデミックという状況下、経済または国民を守るため、各国とも大規模な補償政策を打ち出しています。
我が国日本も4月2日に全国民への補償内容が発表されましたが、メディア・国民が想像していた内容と非常に大きなギャップがあったため、批判を受けています。
各国の対応
経済状況の厳しい韓国ですが、高所得者(所得上位30%)を除く1,400万世帯に約9万円の緊急災難支援金を支給すると発表しています。
その他の国でも、大規模な経済的支援が行われています。
日本の対応
2020年4月2日23時:政府、大企業へ優先的に支援検討
政府は、「大企業に対して1千億円の支援を検討している」と、発表しました。
引用:KYODO
放置される国民。
まず優先されるのは、体力のない中小零細ではないのでしょうか?
2020年4月3日11時:政府、マスクの追加を検討!
当初の発表では、1つの住所あたり「2枚の給付」だったのですが、
さすがにこれでは少ないと思ったのでしょう(笑)
修正案として、1つの住所で「複数世帯」居住している場合に限り、追加を検討されるそうです。
Twitterなどの反応をみての追加政策なのでしょうか?
あくまで「マスク」の支給にこだわるなら、マスク製造メーカーに資金を投下して製造ライン増やすべきです。
今すぐ支給できませんが、中長期的に見れば店頭にマスクを並べる一番の近道ではないでしょうか?
引用:時事通信社
2020年4月3日15時:1世帯30万円支給案を発表。ただし条件付き
引用:産経新聞
住民税非課税世帯とは
「どうもわかりにくい」というのが正直な感想ではないでしょうか。
Twitterで分かりやすく解説されている記事を紹介します。
早稲田大学文学学術院教授の津田大介氏の解説
30万円の現金給付の対象の詳細がわかってきました→https://t.co/K7SOBMiws9
①住民税非課税世帯
②一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯が対象とのこと。住民税非課税世帯は約3100万人+一部業種の中小小規模事業者、個人事業主、フリーランスということですね。 pic.twitter.com/iXAjwopoui
— 津田大介 (@tsuda) April 3, 2020
衆議院議員 矢上雅義氏の解説
1世帯に30万円現金給付〜条件は❓
①住民税非課税世帯であること
②一定の所得制限内であること
③上の条件プラス、収入が5割以上減少していること
④窓口に並んで、自分で収入減少を証明出来る人
⑤長すぎて、書くのに疲れました❗️ https://t.co/POSmBsDwO8— 矢上雅義 衆議院議員(熊本4区) (@masa_yagami) April 3, 2020
かなりハードルが高く感じます。
申請意欲をくじくのが目的かと勘繰りたくなりますね。
2020年4月16日:国民一人あたり10万円の支給を発表。
引用:ABCテレビ
国の対応に、国内外から非難と驚きの声
著名人からの反応
作家であり、安倍首相とも交友がある百田直樹氏のツイート
これ、エイプリルフールのつもりか。
もしかして全閣僚が集まって考えついたウソか?https://t.co/e3ABMB592V— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) April 1, 2020
落語家の立川志らく氏のコメント(引用:スポーツ報知)
「本当コントですよね」
「だって1人アタマ10万円もらえるんじゃないか、1世帯20万円じゃないか。中にはお肉券だってお魚券だっていいやって思っているところに、重大発表です。マスク2枚って。みんなコケますよ」
「この発想は、みんな言っているけど、B29が飛んできたのに竹槍で戦うのと同じ発想に見えちゃうんです。マスク2枚で戦えって言っているのか」
海外メディアからの反応
安倍首相の威厳失墜?Twitterで盛大にいじられる
国民の平和的ガス抜きの数々
Twitterなどで、安倍首相をいじってガス抜きする日本国民。
その作品の一部を紹介します。
総理、使い方まちがってます!
タマ・・・
このパッケージ、採用!
総理、もう一つは洗い替え用です!
これ凄いw
普通はこのリアクションなると思うけどなぁ😔
決めたときにこんだけ批判受けること想像つかなかったのかw#マスク2枚 #マスク配布 #安倍晋三 pic.twitter.com/gydLaedZ0d— 池内彩夏👗💕相互フォロー (@aya_ttt_inc) April 2, 2020
まとめ(管理人の感想)
政府は高まる国民感情に負け(公明党離脱という強迫だが・・)国民一人当たり10万円を給付することを決めました。
やっとこさって感じです。
さらに、医療従事者には追加で10万円を給付する案もでております。
わが身を犠牲に医療活動に従事して下さる方を最優先に考えて欲しいですね。
コメント