小説【池井戸潤】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1963年6月16日、岐阜県加茂郡で誕生。 慶應義塾大学卒業後、1988年三菱銀行に入行し1995年で退職。 1998年『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞、作家デビュー。 2010年『鉄の骨』で第31回吉川英治文学新人賞を受賞。 2011年『下町ロケット』で第145回直木賞受賞。 2020.01.19小説本
小説【サイモン・シン】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1964年1月1日、イギリス、サマーセット州で誕生。 ケンブリッジ大学大学院にて素粒子物理学の博士号を取得。 その後テレビ局BBCに就職し、ドキュメンタリー番組『フェルマーの最終定理―ホライズンシリーズ』にて各種の賞を受賞した。この時の取材を元に書下した『フェルマーの最終定理』は高い評価を受けベストセラーとなる。 2020.06.30小説本
小説【島崎藤村】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1872年3月25日、筑摩県第八大区五小区馬籠村(現・岐阜県中津川市馬籠) 死没 1943年8月22日(71歳没) 『破戒』『春』を執筆し、代表的な自然主義作家となった。 他にも、姪との近親姦を告白した『新生』、父をモデルとした歴史小説の大作『夜明け前』が有名。 2020.01.19小説本
小説【宮部みゆき】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1960年12月23日、 東京都江東区生まれ。 小学校2年生で父親が買ってくれた『杜子春』を1日で読むほど、幼少期から読書家だった。 また、様々な経歴を持つ。 OL、法律事務所、東京ガス集金課勤務を経て、1987年『我らが隣人の犯罪』でデビュー。 その後、10作品で17もの賞を受賞。『理由』では直木賞を受賞している。 2020.01.21小説本
小説【恩田陸】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1964年10月25日、青森県青森市生まれ。 大学卒業後、保険会社のOLを経て作家を志し、『六番目の小夜子』で作家デビューを果たす。 2004年『夜のピクニック』吉川英治文学新人賞、本屋大賞 2006年『ユージニア』日本推理作家協会賞 2007年『中庭の出来事』山本周五郎賞 2017年『蜜蜂と遠雷』直木賞、本屋大賞 2020.01.21小説本
思想・哲学【岡本太郎】著書紹介(感想・評価) 1911年2月26日、神奈川県橘樹郡高津村大字二子(現・神奈川県川崎市高津区二子)生まれ。 死没 1996年1月7日(満84歳没) 1988年、青春出版社より、『自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』として発刊。 80歳のときに自身が所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈。市は美術館建設を計画する。 2020.02.27思想・哲学本
小説【三島由紀夫】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1925年1月14日、東京都新宿区生まれ。本名:平岡 公威(ひらおか きみたけ) 死没 1970年11月25日(45歳没) 戦後の日本文学界を代表する作家の一人であると同時に、ノーベル文学賞候補になるなど、日本語の枠を超え、海外においても広く認められた作家である。 代表作は『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』『豊饒の海』 2020.03.09小説本
小説【村上春樹】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1949年1月12日、京都府京都市生まれ。 日本国外でも人気が高く、2006年、フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し、以後日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補と見られている。 代表作は、『ノルウェイの森』『羊をめぐる冒険』『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』『海辺のカフカ』『1Q84』 2020.05.20小説本
小説【夏目漱石】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1867年2月9日、武蔵国江戸牛込馬場下横町(現:東京都新宿区北東部)生まれ。本名:夏目 金之助 死没 1916年12月9日(49歳) 松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学。 帰国後、一高、東大で教鞭をとる。 代表作は、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『草枕』など。 2020.06.30小説本
小説【小峰元】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1921年3月24日、兵庫県神戸市生まれ。本名:廣岡 澄夫(ひろおか すみお) 毎日新聞社在職中、1973年に『アルキメデスは手を汚さない』で第19回江戸川乱歩賞を受賞。 この作品は後に多数発表される青春推理小説のスタートであり、作家である東野圭吾が推理小説に目覚めたきっかけになったのは、あまりにも有名。 2020.06.30小説本