小説【知念実希人】おすすめ小説(あらすじ・感想・評価) 1978年10月12日、沖縄県南城市生まれ。 東京慈恵会医科大学卒業後、4年間働き内科医の認定医となってから本格的に小説の執筆にとりかかる。 2011年『誰がための刃 レゾンデートル』で第4回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞した。 2015年『仮面病棟』2015年啓文堂大賞受賞。 2020.03.30小説本
小説【川村元気】著書紹介(あらすじ・感想・評価) 1979年3月12日、神奈川県横浜市にて誕生。 【プロデュース】 2005年、26歳で映画『電車男』 2008年『デトロイト・メタル・シティ』 2010年『告白』『悪人』 2019年『天気の子』 2020年『ドラえもん のび太の新恐竜』脚本。 【小説】 2012年『世界から猫が消えたなら』 2014年『億男』 2020.08.17小説本
ビジネス頭に来てもアホとは戦うな!:田村耕太郎【紹介・レビュー】 アホと戦う時間こそ人生最大の浪費というコンセプトで、アホから身を守る術を紹介しています。著者は、「現代版・孫氏の兵法」とこちらの書籍を位置付けておりますが、アドラー心理学でいう「承認欲求の否定」や「他人の人生を生きない」といった教えも盛り込まれています。 2020.03.05ビジネス本
思想・哲学吉田松陰「人を動かす天才」の言葉:楠戸義昭【紹介・レビュー】 松陰よりも、松下村塾で学んだ松陰の弟子、久坂玄瑞や高杉晋作の方が有名かもしれません。ですが、松陰が教えた「読書と同様に抄録することが肝要」の通り、松陰の教えは今もなお多く残っています。その一部をご紹介します。 2020.03.31思想・哲学本
健康奈良県天理市でマスクが購入できるお店と、新型コロナウィルスの今後について 2020年2月1日現在、奈良県天理市でマスクを探して数店舗まわってみました。在庫のある店舗の紹介と、新型コロナウィルスの今後について管理人のレポートを紹介します。 2020.02.02健康
健康どうにかして、少しでも安くマスクを手に入れる方法 SARSの二の舞?とか言ってる場合じゃなく、何とかマスクを手にいれなければ!と、日本総国民が熱をあげている状態で、しかも中国人旅行客が爆買いして本国に送ってる状況。こんな厳しい状況の中、購入できる確率を少しでもあげるための方法を紹介します。 2020.01.31健康
ビールアサヒ クラフトスタイルIPAタイプの評価(味とIBU値) ビールの特徴ってなに?と言われれば、やはり「苦味」と答えます。この苦味を最大限に強調したのが『IPA』というビールのジャンル。昔、輸送中にビールが傷まないよう、防腐剤の役割を持つホップを大量に投入したことが発祥となっています。 ビールは苦味だ!という硬派な方は記事をご参考いただき、アサヒのIPA試してはいかがでしょうか。 2020.02.24ビール
コーヒーコーヒーの微粉だけを使ってドリップしてみた ネットを見ると、コーヒーの微粉=悪者であり、極力排除せよと書かれているが、この「微粉」、救いようのない悪者なのか? このあたりを考察するため「微粉」だけを使ってドリップし、その味と、今後の微粉との向き合い方について解説します。 2020.02.12コーヒー
コーヒーコーヒー豆の微粉が、香りや味に与える影響(ハンドドリップ) ここだけの話、コーヒーが趣味で自宅でハンドドリップで淹れてる人でも、この「微粉」問題は知らない人の方が圧倒的多数。通常豆を挽いてそのままドリップしますが、茶こしで濾すだけでガラっと味や香りが変わります。コーヒー通を語る人にはぜひ、そうでなくとも自宅でコーヒーを淹れるかたには知っておいて損はない情報です。 2020.02.10コーヒー